筋トレ・ダイエット中のお酒はNG!?太らない飲み方&二日酔いトレの対策まで徹底解説!

筋トレ・ダイエット
ごりぴー
ごりぴー

みなさんこんにちは〜♪

ぽぽごり<br>
ぽぽごり

ん、ごりぴーなんかご機嫌だな。むしろ酔ってる!?

ごりぴー
ごりぴー

今日は飲み会あってさ〜

ぽぽごり
ぽぽごり

ごりらも飲み会があるのか(笑)

ごりぴー
ごりぴー

ところで、筋トレしてたり、ダイエット中でもお酒は飲んでも大丈夫なの??

ぽぽごり
ぽぽごり

基本的には勧めない!けど、どうしてもというなら飲み方次第ではOKだよ!ただし、量と種類には注意が必要!!


筋トレやダイエットに真剣に取り組んでいる人ほど、こんな疑問を感じたことがあるのではないでしょうか?

「お酒って筋肉づくりの敵なんじゃない?」

「せっかく頑張っているのに飲んだら台無しなのでは?」

確かに、お酒はカロリーが高く、代謝に影響を与え、それと一緒に食べるつまみで余計な脂肪をつけがちです。

さらに、筋肉を合成するホルモン(テストステロンや成長ホルモン)の働きを抑えるという話もよく聞きます。

だからといって「筋トレやダイエット中は絶対禁酒!」と決めつけるたら、日々の楽しみがなくなる人もいますよね😭

でも、現実的に考えて、社会人の付き合いや日々の楽しみの中で、お酒を完全に断つのはかなり難しいもの…

自宅での晩酌、飲み会、友人との集まり、歓送迎会…

それらを一切やめろと言われたら、ストレスがたまって逆に長続きしない、という人が大半でしょう😅

実は、お酒とうまく付き合う方法を知れば、筋トレやダイエットの効果を出来る範囲で落とさずに楽しむことが可能なんです!

お酒好きな30・40代男性の皆さん、筋トレやダイエットを頑張っているのに飲み会や晩酌で台無しになっていないか不安になることはありませんか!?

この記事では、筋トレ・ダイエット中の人が知っておくべきお酒の影響と、賢い飲み方、太りにくいお酒の選び方、そして二日酔いの日のトレーニングの対策まで、徹底的に解説していきます!

ぽぽごり
ぽぽごり

知識を持てば、付き合いや趣味で飲みながらでも、筋肉も健康も守るコツがしっかり分かります。ぜひ最後までお読みください!


ごりぴー
ごりぴー

ここからはお酒についての疑問をいろいろと説明してくれるみたいだよ!

改めて言うと、筋トレをする方やダイエット中の方にお酒は勧めはしません。決して、体にいいものではないからです。

そのため、体への影響を理解し、飲み方に工夫をして取り組んでいくことが大切なんです。

お酒は筋肉に悪い!太る!というイメージがありますが、正しい知識を持てば、筋トレやダイエットの邪魔にならない範囲で楽しむことができます。

まず以下のポイントを整理しておきましょう:

✅ お酒自体は決して体にいいものではないが、それ以上に問題は「量」と「飲み方」。

✅ お酒の種類によって体への影響は大きく違う。

✅ 飲んだ翌日や二日酔いの時の行動次第でダメージを少なくできる


ごりぴー
ごりぴー

お酒飲むとどんな影響があるんだろ?

ぽぽごり
ぽぽごり

筋トレ・ダイエットに影響及ぼすのは主にこの3つになるかな

  • 筋肉合成の妨げ:アルコールはテストステロンの分泌を低下させ、成長ホルモンの働きを抑制します。これにより、筋肉の修復・成長が遅れてしまいます。
  • 代謝がアルコール優先に:体はアルコールを毒物として処理するため、脂肪や糖の代謝を後回しにします。つまり、飲んでいる間は脂肪燃焼がストップ。
  • 食欲増進:アルコールは食欲を刺激し、つまみや締めの炭水化物をドカ食いしがちです。
ごりぴー
ごりぴー

食欲増進はよくわかるよ。飲み会で散々食べて飲んで、帰りに締めのラーメン食べたり…

ぽぽごり
ぽぽごり

わかるよ!これがまた美味しいんだよな〜。でも、体作りの観点から行くと最悪だよね(笑)


ぽぽごり
ぽぽごり

ここではお酒が太る理由について解説しますね!

  • アルコールのカロリー:アルコールは1gあたり7kcalと高カロリーです。ビールやワインなど糖質を含むお酒はさらにエネルギーがプラスされます。
  • つまみの落とし穴:揚げ物、ラーメン、ポテチ、唐揚げ、ピザなど高脂質・高糖質の食べ物を一緒に食べることで、カロリーオーバーに。
  • 代謝の低下:アルコール摂取中はエネルギー代謝が優先的にアルコール処理に回り、脂肪合成が進みやすくなります。

ごりぴー
ごりぴー

あれ、お酒はエンプティカロリーだから太らないとか聞くけど、どうなの?

ぽぽごり
ぽぽごり

エンプティカロリー=0カロリーというわけではないんだ。そこ説明するね!

お酒はエンプティカロリーって本当?

お酒のカロリーはよく「エンプティカロリー」と呼ばれます。

これは、アルコールが1gあたり約7kcalと高カロリーなのに、ビタミン・ミネラル・たんぱく質などの栄養素をほとんど含まないからです。

「空っぽのカロリー」だから体に残らないという誤解もありますが、実際には体はアルコールを優先的に代謝するため、脂肪燃焼や筋肉の合成は後回しになります。

そのため、摂りすぎればしっかり太る原因になります😲

つまり、エンプティカロリーだからといって油断は禁物!

飲む量や頻度を意識することが大切です!


太らないお酒の飲み方と様々な対策

太りにくいお酒紹介:蒸留酒 vs 醸造酒

ごりぴー
ごりぴー

ねぇ②、お酒の中でも太りにくい酒とかあるのかな?

一応、太りにくいお酒は「糖質ゼロ」の蒸留酒系と言われてるかな!

  • 蒸留酒系:焼酎、ウイスキー、ジン、ウォッカ、テキーラ。糖質ゼロはですがアルコール度数は高めなので量に注意。
  • 醸造酒系:ビール、日本酒、ワイン。糖質・カロリーが多く、飲みすぎは危険。
  • カクテル・缶チューハイ:ジュースやシロップ入りで糖質・カロリー爆弾。

以下の表を見ると蒸留酒系がカロリーが高く見えますが、100mlあたりのカロリーなのでそこは確認お願いします!

ごりぴー
ごりぴー

ビール100mlとウイスキー100mlは同じようには飲めないからね。


お酒のカロリー表(100mlあたりの目安)

ごりぴー
ごりぴー

続いて、お酒のカロリー表があったから一緒に見てみよう!

種類カロリー
ビール(5%)40 kcal
日本酒ビール105 kcal
ワイン(赤・白)73 kcal
焼酎(25%)146 kcal
ウイスキー(40%)237 kcal
ジン(40%)284 kcal
ウォッカ(40%)240 kcal
カクテル類150〜200 kcal
(※おおよその目安として参考にしてください)
ぽぽごり
ぽぽごり

ビール350ml1缶で約140kcal程か。3本飲んだら、それだけで約400kcal以上あるんだね。

ぽぽごり
ぽぽごり

ちなみに糖質0ビールとかでも、350mlで100ちょいのカロリーはあるね!


飲み会や家飲みでできる工夫

以下のようなことを心掛ければ好き放題に飲んだり食べたりするよりカロリーを抑えれるし、翌日へ影響も軽減出来るよ!

  • お酒はビールは1杯だけにし、2杯目以降はハイボール、焼酎水割り、ジンソーダなど糖質ゼロのものを選ぶ。
  • ビールがどうしても好きな人は、糖質オフや糖質ゼロを取り入れる(糖質オフだからといって飲み過ぎ注意!)
  • つまみは刺身、枝豆、冷奴、焼き鳥(塩)、キムチ、ナッツなど高タンパク・低糖質なもの(糖質が低いからといって脂質の摂り過ぎにも注意!)
  • 水や炭酸水を間に挟んで飲むスピードをコントロール。
  • 「今日は筋トレ後だからご褒美」ではなく、筋肉のために泥酔は避ける。

飲んだ後のリカバリー法

ぽぽごり
ぽぽごり

けっこう食べて飲んでしまった日の翌日は、上手く調整してみよう!

  • 翌日は高タンパク・低脂質・野菜中心の食事で調整。
  • 軽い運動やウォーキングで代謝をリセット。
  • 十分な睡眠と水分補給を心がける。
  • 筋トレのスケジュール調整も大切。無理に連日行わない。

前日の飲酒を、筋肉やダイエットに影響させないために翌日の行動は重要!


二日酔いの日のトレーニングはどうする?

ごりぴー
ごりぴー

二日酔いの日は筋トレはしてもいいの?

ぽぽごり
ぽぽごり

結論から言えばおすすめしない!

二日酔い状態は脱水・低血糖・電解質不足の危険な状態です。無理な高強度トレーニングは筋肉を守るどころか、ケガや体調悪化の原因になります。絶対にやめましょう!!

  • 軽めのストレッチやヨガ、ウォーキングなどで血流を促進。
  • 水分・電解質補給を最優先に。スポーツドリンクや経口補水液が有効。
  • 午後以降、体調が戻れば軽めの筋トレや有酸素運動を。
ごりぴー
ごりぴー

無理してやって具合が悪くなったら大変だね💦


コラム:お酒好きトレーニーの1週間スケジュール例

ぽぽごり
ぽぽごり

お酒好きのあなたにトレーニングのスケジュール例を紹介します!例えば週2回の飲み会がある場合、筋トレの予定をこう組むのがおすすめです!ご参考までに。

  • 月曜:筋トレ(下半身)or 軽い有酸素(前日が全身トレの場合行う)
  • 火曜:軽い有酸素 or 筋トレ(下半身、前日が有酸素の場合行う)
  • 水曜:飲み会(糖質ゼロの蒸留酒&軽めのつまみ、控えめに)
  • 木曜:筋トレ(上半身)
  • 金曜:飲み会
  • 土曜:休み(回復日)or 筋トレ全身(体調に応じて)
  • 日曜:筋トレ全身(前日を休みにした場合は行う)

大事なのは「飲む日・筋トレする日・回復日」を計画的に分けること。

ごりぴー
ごりぴー

ただなんとなく毎日を過ごさないだけで、体はかなり変わっていきそうだね!

日々の積み重ねが、あなたの体を変えていきます!


個人的な体験談

私個人の意見としてはダイエットしている時、お酒は控えたほうが減量が進む感じはしますね💧

やはり、お酒を飲んでいると食欲が増進されるのか食べる量が明らかに増えます(笑)

あと飲み過ぎた日は、翌日だるくてトレーニングの質が落ちる感じもしますしね。

定番ですが、飲まない日はお酒の代わりに炭酸水やノンアルコールを買うことはあります!意外といけるもので、美酢の炭酸割りなんかもけっこういいですよ!


まとめ:賢く飲めば筋トレ・ダイエットの味方になる!

ごりぴー
ごりぴー

筋トレやダイエットをしている人にとって、お酒は「敵」と思われがちだけど、お酒好きな人は、禁酒でストレスが溜まったらそれもだめだよね。

ぽぽごり
ぽぽごり

そうそう!正しい知識を持って工夫すれば、お酒をほどほどに楽しみながらでも筋肉を育てたり、脂肪を減らしていくことは可能なんです!

つまり、完全に禁酒する必要はなく、むしろストレスを溜めずに楽しく続けるためには、上手に付き合うことが大切なんですよね✨️

重要なのは、飲む量・頻度・お酒の種類を意識し、高カロリーのおつまみは極力控える工夫をすること!(特に糖質と脂質に気をつける)

「筋トレ中だから飲めない」と我慢ばかりでは、続けること自体が苦しくなってしまう人も多いんです。

適度なリフレッシュの時間を確保しつつ、生活全体をバランスよく整えていくことが、筋肉にも心にも一番のプラスになりますよ!

ぜひ今回の記事を参考に、賢い飲み方を実践してみてください。

質問や感想があれば、ぜひコメント欄で教えてくださいね!

※今回お酒について紹介させて頂きましたが、本記事は飲酒を勧めるものではありません。特に未成年の飲酒は法律で禁止されているためご理解お願い致します

コメント

タイトルとURLをコピーしました