【30・40代男性向け】アブローラー徹底解説!初心者でもできる効果的な使い方とコツ

筋トレ・ダイエット
ごりぴー
ごりぴー

こんにちは、ごりぴーです!

最近、腹筋を鍛えているけど、普通の腹筋運動(クランチ)ではなかなか効果を感じられない…。もっと腹筋にガツンと刺激が入るやつないかな?

ぽぽごり
ぽぽごり

ちゃんと前回の腹筋トレで紹介したこと出来てる!?(笑)まぁ、きちんとやれている上でならいいけどさ。なら紹介しよう!そんな悩みを持つ30・40代男性におすすめしたいのが、「アブローラー」です。

アブローラーは見た目以上に強力なトレーニング器具で、正しく使えば、腹筋だけでなく全身を効率よく鍛えることができます。

前回の腹筋トレでも少し説明したけど、今回はより詳しく解説していきたいと思います!

この記事では、

  • アブローラーの基本知識
  • 正しい使い方
  • よくある失敗と対策 などを初心者向けに徹底解説します!

これからアブローラーを使いたい方、ぜひ参考にしてください!

※本記事にはアフィリエイトリンクを含みます。商品・サービスを購入すると、筆者に収益が入ることがありますが、内容は公正・中立を心がけています。


アブローラー(または腹筋ローラー)とは、

中央にホイール(車輪)があり、両サイドにグリップが付いているシンプルなトレーニング器具です。

基本動作は、

  • ローラーを前に転がして体を伸ばす
  • 腹筋を使って体を元に戻す というもの。

このシンプルな動きの中に、実は全身の筋肉が総動員されます。

特に鍛えられるのは、

  • 腹直筋(いわゆるシックスパック部分)
  • 腹斜筋(脇腹)
  • 脊柱起立筋(背中)
  • 広背筋(背中)
  • 上腕三頭筋(二の腕)

など、非常に広範囲。

腹筋だけでなく、背中や腕までまとめて鍛えられるのがアブローラーの大きなメリットです。


ぽぽごり
ぽぽごり

それでは、アブローラーを使用するメリットを紹介していきます!

圧倒的な負荷で短時間トレーニングが可能

アブローラーは想像以上に負荷が高く、

たった10回程度でもきちんと行えれば「腹筋がつりそう!」と感じるほど効きます!

短時間で高いトレーニング効果を得られるため、忙しい30〜40代男性にもぴったりです✨️

コスパ最強!場所もとらず自宅トレできる

必要なのはアブローラー1つと、膝をつくためのマット程度です。

数千円で購入でき、置き場所にも困りません。

ジムに通わなくても、家で気軽にハードなトレーニングができるのも大きな魅力です。

腹筋だけでなく、体幹・腕・背中もまとめて鍛えられる

通常の腹筋運動(クランチ)では腹直筋しか鍛えられませんが、アブローラーなら体幹全体、さらには上半身の広範囲の筋肉に効かせることができます。

ぽぽごり
ぽぽごり

「効率よく全身を鍛えたい」という方に最適だね。


ぽぽごり
ぽぽごり

最初は無理せず、「膝コロ」からスタートしましょう!

膝コロのやり方

  1. マットを敷き、膝をついて四つん這いになる
  2. 両手でアブローラーのグリップを持つ
  3. ゆっくりと前に転がす(背中を反らさない)
  4. 腹筋に力を入れながら元に戻る

ポイントは、

  • お腹に力を入れ続ける
  • 腰を反らさない(反ると腰を痛めます)
  • 呼吸を止めない
ぽぽごり
ぽぽごり

最初は5〜10回を目安に、少しずつ回数を増やしていきましょう!


【注意】初心者がやりがちな失敗パターンと対策

ごりぴー
ごりぴー

じゃあ、早速準備してやってみようかな!

ぽぽごり
ぽぽごり

待って!上手くいかない例でやっちゃう人も多いから、説明するよ!

腰が反ってしまう

腰を反らせた状態でローラーを転がすと、腰に大きな負担がかかり、

腰痛の原因になります。

【対策】

→ 常に腹筋を固めるイメージで動きましょう。

→ 最初は可動域を狭めてもOK。前に伸ばしすぎないこと!

腕の力で戻ろうとする

腹筋ではなく、腕の力で引き戻そうとする人も多いです。

【対策】

→ 腹筋を意識!腕はローラーを持つだけで、引っ張らない。

→ ゆっくりコントロールして戻ることを意識しましょう。


ぽぽごり
ぽぽごり

膝コロよりさらに腹筋に負荷を与える種目があります💪

膝コロで10回3セットが出来るようになったら、「立ちコロ」にチャレンジするのもアリです!

立ちコロとは?

立った状態からローラーを転がし、床ギリギリまで体を伸ばしてから戻る方法です。

膝コロに比べて、負荷は約3倍とも言われています。


立ちコロの注意点

  • 膝コロが10回×3セット余裕でできるようになってから挑戦する
  • 最初は浅く伸ばす→少しずつ深く伸ばしていく
  • 無理は禁物。フォームが崩れるならやめる
ごりぴー
ごりぴー

立ちコロができるようになると、かなり自信がつきそうだね!


ワンポイントアドバイス

個人的な意見として、初めのうちは膝コロも立ちコロもいきなり深く伸ばし過ぎないことは大切です!

部屋の壁とかを使い、体を伸ばした際に決めた距離で止まるように工夫することで、やりやすくなります。


アブローラーをおすすめする人

  • 普通の腹筋運動に飽きた人
  • 効率よく短時間で鍛えたい人
  • 体幹を鍛えたいスポーツ愛好家
  • 在宅勤務で運動不足を感じている人(元々、運動習慣はあった)

こんな方にはアブローラーはおすすめですが、まずは基本的な腹筋をきちんと出来るようになってからをおすすめします!

✅️関連記事:自宅トレでぽっこりお腹解消!30・40代男性向け本気の腹筋メニュー7選


おすすめアブローラー|初心者〜中級者以上向け厳選紹介!

ごりぴー
ごりぴー

やり方はだいたいわかってきたよ!ただ、どれを買えばいいのかわからない。おすすめのアブローラーある?

ぽぽごり
ぽぽごり

任せろ!ここからは、初心者にも使いやすいアブローラーを厳選してご紹介します。これから購入を考えている方は、ぜひ参考にしてみてくださいね!

1. 【初心者向け】Soomloom アブホイール(ダブルローラータイプ)

特徴

  • ホイールが2輪で安定感バツグン
  • 初心者でもバランスを崩しにくい
  • 持ち手は滑りにくいグリップ設計
  • マット付きで膝も痛くならない

こんな人におすすめ!

→ 「初めてアブローラーを使うので、安定感重視で選びたい」という方に。

価格帯

→ 約1,300円〜2000円(コスパも◎)

一言ポイント

最初は安定重視で!とにかく転びにくいので、膝コロデビューにもぴったりです。


2. 【中級者以上向け】adidas アブホイール

特徴

  • スタイリッシュなデザイン
  • しっかりした一輪タイプで体幹強化向き
  • グリップ感がよく、しっかり握れる
  • コンパクトで収納にも便利

こんな人におすすめ!

→ 「ある程度膝コロができるようになって、次は負荷を高めたい」という方に。

価格帯

→ 約2500円〜4,000円

一言ポイント

一輪タイプなので、バランスを取る必要があり、体幹をより意識できるようになります!


アブローラー選びのポイントまとめ

最後に、アブローラーを選ぶときのポイントを簡単にまとめます。

  • 初心者は「2輪タイプ」や「幅広ローラー」を選ぶと安心
  • 中級以上は「1輪タイプ」で体幹を強化
  • グリップの握りやすさ、マット付きかもチェック
  • できればレビュー評価も参考に!
ぽぽごり
ぽぽごり

自分のレベルに合ったアブローラーを選ぶことで、トレーニング効果もぐっと高まりますよ!下から気に入りそうな物を探してみてください!

【楽天市場で人気のアブローラーを見る】

まとめ

アブローラーは、見た目以上にハードなトレーニング器具です!

でも、正しい使い方をマスターすれば、自宅で手軽に強力な体幹を作ることができます

ごりぴー
ごりぴー

最初は「膝コロ」から無理せずスタートしたほうがいいよね?

ぽぽごり
ぽぽごり

もちろん!膝コロでも十分効くから、無理して立ちコロをやる必要はないよ!アブローラーは少しずつ回数・負荷を上げながらステップアップしていこう!

たった数分のトレーニングでも、腹筋への効き方が驚くほど違うのを実感できるはず!

ぜひ今日からアブローラーにチャレンジしてみてください

コメント

タイトルとURLをコピーしました